活動報告

学会発表・講演・ゼミ活動など

2023年9月 須磨区自立支援協議会 講演会
神戸市須磨区役所で須磨区自立支援協議会主催の講演会講師を担当しました。「不器用さを持つ子どもへの理解と支援」についてお話しました。当日はたくさんの方にご出席いただきありがとうございました。


2023年8月 児童デイサービスたくみ
西宮市にある児童デイサービスたくみに学生と訪問し、児童発達支援で子ども達と関わらせていただきました。構造化を中心とした肯定的アプローチは大変勉強になりました。お忙しいなか、学生を受けれてくださった先生方には心から感謝申し上げます。


2023年6月 神戸市市民後見人候補者養成研修
神戸市の神戸市市民後見人候補者養成研修で、知的障害の基本的理解について講演を行いました。今回の研修が少しでもお役に立てば幸いです。


2023年6月 神戸市立王子動物園動物教室
ゼミの学外授業で神戸市立王子動物園動物教室を受講しました。動物園の役割や絶滅危惧種の説明を中心に子どもへの環境教育の実践例を体験することができました。お話いただいた戸田先生には心から感謝申し上げます。




2023年6月 西宮市地域型保育事業基礎研修
今年も西宮市地域型保育事業基礎研修で小児保健の講師を担当させていただきました。内容が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。


2023年5月 病棟保育
神戸市立医療センター中央市民病院小児科病棟にご勤務されいてる病棟保育士の野中まゆみ先生に、病棟保育についてお話いただきました。病棟保育の役割や実際に行っている保育の内容、子どもにとっての遊びの大切さ、印象深いエピソードをお話していただきました。なかなか他では聞くことのできないお話で大変勉強になりました。先生に感謝申し上げます。


2023年5月 オーストラリアの保育
今年もシドニーにあるKonomi Kindergarten Internationalの園長先生からオーストラリアの保育についてゼミでレクチャーを受けました。今回は関西学院大学にお越しいただいての初めての対面授業でした。やはり、対面で実際に園長先生から話を聞くとインパクトがあるようで、学生はシドニーのKoniomi Kindergartenに行ってみたいと言っていました。お話を聞くと、日本と海外の保育の違いを強く実感できます。園長先生、毎年貴重なお話をしていただき、心から感謝いたします。


2023年4月 加古川小児科医会学術講演会
加古川小児科医会の講演会でHSCの理解と支援についてお話させていただきました。当日はたくさんの方にご参加いただきありがとうございます。私は吃音があるので、できるだけゆっくり話すようにしているのですが、内容を詰め込みすぎて早口になり、わかりにくいところもあったのではないかと思います。皆様、ご清聴いただきありがとうございました。また、このような機会を与えていただいた小児科医の先生方には心より感謝申し上げます。


2023年4月 新年度のご挨拶
今日から2023年度が始まりました。ようやくコロナの制限が終わりを迎え、当たり前の日常生活が戻ってきそうです。コロナ禍で得たものを活かしながら、学生と一緒に新しいものを作っていきたいと思います。


過去の活動報告
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度