トップページ

松井学洋の研究室ホームページへようこそ。

病気や障害のある子どもとその家族の支援をテーマに、子どもの発育・発達の特徴を神経学的・生理学的観点から明らかにする研究を行っています。また、当事者の方々と共に学び、支え合う場として、発達性協調運動障害(DCD)の子どもと家族の会、ひといちばい敏感な子ども達(HSC)と家族の会を主催し、発達支援教室や勉強会を開催しています。

研究室の活動はこちら
ゼミについてはこちら
DCDの子どもと家族の会はこちら
HSC/HSP家族の会はこちら
Xはこちら
Instagramはこちら

新着情報

2025年11月
第14回発達支援教室ハロハロを開催します。
2025年10月
第16回HSC勉強会を開催します。
2025年9月
家庭的保育現任研修で講師を担当しました。
2025年9月
子どものゲーム依存と大人の関わり方をテーマに育療学会研修会が開催されます。
2025年8月
第13回発達支援教室ハロハロを開催しました。
2025年8月
市川町教職員資質向上研修会でHSCについて講演しました。
2025年7月
ゼミで児童デイサービスたくみさんの見学に行きました。
2025年7月
第15回HSC勉強会を開催しました。
2025年6月
発達に特性のある子どもへの理解と支援について講演しました。
2025年6月
こだわりや落ち着きがない子どもへの対応について講演しました。
2025年6月
王子動物園の動物教室をゼミで受講しました。
2025年6月
神戸市市民後見人養成研修で知的障害について講演しました。
2025年5月
卒業研究の一環でゼミ生と病棟保育の見学に行きました。
2025年5月
第12回ハロハロを開催しました。
2025年5月
ゼミの卒業生に病棟保育士の役割について講演してもらいました。
2025年4月
第14回HSC勉強会を開催しました。
2025年3月
第1回松井ゼミオーストラリア海外研修を実施しました。
過去の活動はこちら
2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度